top of page

真空断熱ステンレスタンブラー

真夜中の投稿です。こんな木曜の夜中に読む人はいないと思うので華金の通勤の電車の中や昼休みの暇つぶしのお供としてお付き合いください。

それにしても8月とは思えないくらい涼しい日が続いてますねぇ!来週には暑さが少し戻っちゃうみたいですが今年は比較的冷夏なような気がします。それでも暑かった事には変わりなく・・・

突然ですがみなさん今年の夏は何で乗り切りましたか??冷房??扇風機?かき氷?海?川?まぁまぁまぁ~色々あると思いますが僕はこれ!↓↓

写真 2014-08-29 0 47 48.jpg

タンブラーです。

・・・・・何故今更タンブラーなのか。

んなもんで夏が乗り切れるのか、コップでええやん、タンブラーとか何いきっとんねん、とか思った人。

・・・・・はい、あなたタンブラーなめてます。

いきった存在の代名詞:タンブラー

いや~~~まぁでもぶっちゃけ僕も今年の夏までタンブラーなめてました。

大学時代、通学路にあるシアトルズカフェでタンブラーにコーヒー入れて登校しながら飲んでる人とか、学校内にあるカフェでタンブラーに入れてもらって交流室で飲んでるあれを見て、「いや、飲んだあと捨てれる紙コップで充分やん。蓋ついてるから良いし、そもそも飲んだ後汚れたタンブラー持ち歩かなアカンから余計手間やん」とか思ってました。まぁ未だに学校や公共の場でタンブラーに入れて飲んでる人は若干いきってると思ってますが(笑)スタバでMacbook airとかをカタカタしてる人を見た時の感覚と一緒です(笑)

・・・・・あかん、なんかひがんだ日記になりそうやからこれはこの辺で(笑)

まぁとりあえずそんな感じにタンブラーのことを考えてたわけです。

意外とみんな知らないタンブラー

そんなある日、部屋の掃除をしてた時に偶然見つけた写真のタンブラー。確か大学一回生の時に誕生日プレゼントとして良君(たぶんw)にもらったもので、ぶっちゃけ封も開けずそのままでした(笑)ごめんなさいw

そこでコップ代わりに、夜中寝る前に思いつきでお茶と氷を入れてみてびっくり!!

朝起きても飲み残しのお茶に氷は残ってるはキンキンだわで朝から仰天!寝起きだったのも手伝ってリアルに「え・・・・俺全然寝てなかった?」「てかなんで溶けてないの!?」「クーラー効きすぎてた!?」などプチパニック状態でした(笑)

説明書読んでみると「真空断熱ステンレスタンブラー」らしく形は似通っていても普通のタンブラーと呼ばれるものとは違い「マグ」と呼ばれる部類の物だそうな。

使用してみた感想

使ってみてだいたい1ヵ月ちょっと経ってますが・・・・マジ便利(笑)

普通、コップに飲み物入れて氷入れたら30分後にはコップも机も結露した水滴でビチャビチャです。コースターで対策はしてましたが普通のテーブルならまだしも木のテーブル使ってるのでそれが濡れるのにも若干抵抗がありました。

それがこれだと全く結露しません。2重構造がそうさせるのだそうな。

そして何より飲み物がぬるくならない!!!!

夏場はやっぱりキンキンの飲み物が飲みたくなるもの。でも氷を入れる量が多いと入る飲み物の量が少なくなり何回も冷蔵庫を往復(我が部屋は3階、冷蔵庫は2階。この移動が地味にかなり面倒くさい)する羽目になり、逆に氷が少ないとすぐぬるくなる。そして机はもれなくビチャビチャ。

それがタンブラーだと解決するんです(←もうタンブラー会社の回し者みたくなってきた(笑)) 前述のように冷たい物を入れても最低数時間は持つみたいで飲み物はずっとキンキン。結露もしない。洗うのもコップと同じで面倒くさくない。

家で使う分には十分です。それに冬場は温かい飲み物も同じように保温してくれます。

とりあえずタンブラーを外に持って行こうなんて考えは未だにさらさらないですが、家ではもう手放せなくなりつつあります。

・・・・・・・はい、ズボラです、わかってます。

でもね、ほんっと便利!!今のご時世100均でコップ買える時代。この真空断熱ステンレスタンブラー、だいたい安くても平均1000円くらいします。でもほんっとに1個くらい買う価値あります。

家で普通にコップ代わりに使えるのはもちろん、例えば映画見るときにそれに氷とコーラでも入れておけば映画の最後までキンキンです。

これからの時期、BBQとかやるときにジョッキにこだわりがなければ、これにビール入れておけば普通に飲むよりかは格段にぬるくなりません。たぶんwまだやったことないですが(笑)

なので家に真空断熱タンブラーある人はぜひ使ってみてください。またどこかで見かけたり、セールとかしてるのを発見した人は是非一個買ってみてください。損はしません!!!!多分(笑)

© 2023 by Glorify. Proudly created with Wix.com

bottom of page