top of page

[使用レポート]iPhone6sPlusにしてみて


iPhone6sPlusにして約10日間。

今更、このサイズに関する使用レポートなんてネット上、至る所にありますが、機種変してから「実際に使ってみてどうなの?」と身近な人から聞かれることが多かったので今回まとめて書いておきます。

自分が使ってみて感じたことを書くので細かいスペックなどはすっ飛ばします。

サイズ感

まず一番の違いはこれ。

以前は5sを使っていたのでサイズは一気にジャンプアップ。

しかし、元々自分は手がそこそこ大きいので、初めて6sPlusを握ったときでも「意外と大丈夫かな」と感じました。 最初に言っちゃうと、サイズ面で6sか6sPlusで悩んでいる人がいて、この時点で同じように感じた人はPlusに変えていいと思います。

また、機種変更前に真っ先に思いつく「持ちづらさ」「タイピングのしづらさ」は、実際使ってみると、案外大丈夫です。

持ちづらさは5sよりもやっぱりありますが、さっき書いた通り、握ってみた第一印象が大丈夫そうと感じた人なら問題なし。多少持ちづらくても、薄型ケース(ビニール系)を付けるだけで滑りにくくなりますし、バンカーリングを付けると安定感が段違いでアップします。

                             ↓バンカーリング

 タイピングに関しても左右に寄せることができ、サイズを調整できるキーボードアプリがあるので、5sの時とさほど感覚は変わらないです。スワイプ入力も余裕。

                           ↓左寄せしてるキーボード

 画面の上部分に指を届かすために「ホームボタンを2回タップすると画面が下りてくる機能」も、使う前は「そんな微妙な・・・」と思っていましたが使ってみると、なんだかんだで便利。

                      ↓ホームボタン2回触ると画面が下りてくる

 それよりも画面が大きくなったことによるット閲覧時の1ページの情報量の多さ、写真閲覧時の綺麗さ、ゲーム時のわかりやすさが魅力として圧倒的に大きいです。

なんといっても見やすい

この一言に尽きます。

↓5sで画面いっぱいに記事を出した場合。

↓6sPlusで同じ記事を出した場合。1ページに表示される情報量が圧倒的に多い。

3D touch  

 今回から追加された感圧検知機能。強く押せば場面に応じてタスク(主にショートカット)が開きます。

 正直な所、まだ意識して使わないと、使わないという感じ。

でもこれは「要らない機能」とか「使わない機能」というよりは、単に「触れる」という使い方だったスマホに「押し込む」という動作が増えたことにまだ慣れていないということだと思います。変更点というよりは拡張機能といったところ。

 例えば、3D touchでSNSへの投稿がショートカットでできる機能はやってみると普通に投稿するより断然楽で簡単ですし、写真やメールURLのプレビューも使う頻度はまだ少ないですが、それらを大量に扱う場合(整理、ネットサーフィン等)には、あって助かる痒いところに手が届く機能です。

 まだまだ対応アプリは少ないですし、使い方も発展途上な所はありますが、どこでどのように使うかを知ってしまえば、使い勝手の良い機能だと思います。

通信速度と処理速度の速さ  

 細かい説明は省きますが、5sの時よりもwifi接続時のインターネット速度が速くなっています。

ネットの速さは契約するインターネットの種類にもよりますが、それよりもネットを使うパソコン、スマホにそれを使い切る性能がないとダメです。

 極端な例えをすると、最高のエンジンを買っても、それを車ではなくプラモデルに搭載してはダメで、性能をフルに使いこなせません。やっぱりそのエンジンの性能を使いこなす車体が必要なのです。

 自分の体感で、今回の6splusは明らかにサイトの読み込み速度が速くなりました。計ってはいないので正確ではないですけど、結構違います。5sを使っていた人なら、結構驚くでしょう。

 また内蔵チップもバージョンアップしたので重いアプリなどの読み込み時間も大幅に短くなっています。

               ↑ゲームやアプリでのこのような読み込み時間が速くなっている。

カメラ  

 数世代ぶり(4s以来やったかな?)に画素数がアップされたことでも話題の6sシリーズのカメラ。

4Kが撮れるようになったり、Live Photo機能も追加されています。

 最初に結論から言ってしまうと、「SNS投稿やちょっと使いには十分。しかし所詮スマホのカメラ」ってとこです。

 画素数アップの恩恵は写真をよっぽどズームして見るか、気を付けて見ないとわからないレベル。

あと、自分のセンスの無さからなのか、LivePhoto機能は使い所が分からない上に、下手にこれで取ると容量が通常の写真の何倍にもなってしまい、かさばります。

 また4K動画が撮れることでも話題になっていましたが、これまた自分はまだ使うべき場面に出会っていません。

そしてここで良く考えていただきたいのは、まず4Kを撮れるiPhone6sシリーズでも液晶画面のスペックは4Kではありません。家庭のテレビが4Kの人もまだそんなにいないでしょう。

要は4Kで撮ってもそれをちゃんと楽しめる人はごく僅かってことです。

言うなれば「DVD見てて5,1chサウンド対応なのに、テレビのショボイスピーカーで聞いてる」みたいなもんです。

 しかしカメラにおいてあってよかった機能もちゃんとあり、それはPlusにだけ搭載の光学手振れ補正です。全シリーズからplusには搭載されていましたが、室内など光量が不十分な場所での撮影でも、5sを使っていた時よりもピンボケが少ないように感じますし、動画撮影時にはこれがあるのとないのとでは段違い。これはちょっと感動レベルです。

なので美味しいご飯をちょこっと撮るとか友達と遊んだのをSNSでシェアするくらいの普段使いならこれで十分でしょう。しかし少しでもミラーレスや一眼などのカメラ専用機に興味がある人には「所詮スマホカメラ」という所。大事な行事や、ずっと残したい写真はやっぱりちゃんとした専用機で撮りましょう。性能がアップしたと言ってもスマホのカメラはまだ専用機の代わりになるというレベルでは全然ないです。

指紋認証機能の精度アップ  

 これは良くも悪くもといったところ。6sシリーズの指紋認証の精度は今までと、比ではないくらい正確です。

以前は多少指が汚れていたり、濡れているだけで反応しなくなりましたが、今回は多少のことでは概ね認証してくれます。

 またその認証するスピードが段違い。これまではラインやアプリのお知らせが来るとホームボタンを軽く押し、画面をつけて確認していましたが、6sシリーズでは精度が高すぎて、その「軽く押す」というだけでロックが解除されてしまいます。

↑スクショはホームボタンと電源ボタンを同時押しして撮るiPhone。

指紋認証が良すぎてこの画面を撮るのも一苦労。

意外とこれが邪魔くさい。何のお知らせかわからなくなる→それを確認するためにドックを出す、と二度手間になります。感度を下げたり、電源ボタンを押して画面をつければいいと思いますが、精度が上がりすぎるのも今は如何なもんかと思います。まぁ良いことなのは間違いないですけど。

結論  

 自分はこのサイズにして正解だと思っています。これからまた機種変することがあっても、またこのサイズにしても良いと思うくらいに。機種変する前のサイズに対する不安もなんのそのw

即決で6sの人はまだしも、悩んでるっていう人がいるなら6splusでもそんな問題ないと思いますよ。

© 2023 by Glorify. Proudly created with Wix.com

bottom of page